サブマリン・ボイジャー(潜水艦)の運用
※07/25 修正
潜水艦とは
FCハウスで地下工房を解放することで所有権が解放される。
地下工房の解放には80万ギルがかかり、さらに潜水艦を登録するためには「潜水艦登録手形」が必要になる。
(※潜水艦登録手形の交換は、各ハウジングエリアの居住区担当官>カンパニークレジットを交換する(アイテム))
(※マーケット取引不可だが、トレードは可能なのでカンパニークレジットが足りない場合は買い募集をPT募集などで出すのも〇)
>登録に必要な手形の枚数(1枚:10,000クレジット)
1隻目:1枚
2隻目:3枚
3隻目:5枚
4隻目:7枚
>大事なこと
登録の際は手形を必要数+パーツ1式(シャーク一式)が必要
(登録後にパーツを作る流れではなく、登録タイミングにパーツをすでに所持していなければ登録できない。)
>パッチ5.5時点での上限
RANK90までレベリング可能。
必要になるもの
- 潜水艦登録手形
カンパニークレジットで交換
(※マーケット取引不可だが、トレードは可能なのでカンパニークレジットが足りない場合は買い募集をPT募集などで出すのも〇) - 潜水艦パーツ
カンパニークラフトで製作orマーケットボードから購入
各パーツの性能値はこちら
製作する場合は製図の解放が必須
製図の解放に必要なアイテムはこちら - 青燐水バレル
カンパニークレジットで交換
(※マーケット取引不可だが、トレードは可能なのでカンパニークレジットが足りない場合は買い募集をPT募集などで出すのも〇) - 魔導修理部材
パーツの修理に使う
製作orマーケットボードから購入
詳しくはこちら
4隻分解放する条件
>条件
1隻目:(地下工房解放時にすでに登録条件達成)
2隻目: 目的地「 J 名も無き沈没船 」を探索
3隻目: 目的地「 O ディスカバリー号の残骸 」を探索
4隻目: 目的地「 T 煉獄島 」を探索
>上記の目的地を解放するには
目的地「 J 名も無き沈没船 」: B(初期解放)> E > J
目的地「 O ディスカバリー号の残骸 」: J > N > O
目的地「 T 煉獄島 」: O > S > T
Tまでの目的地をすべて開ける必要があるわけではない。
しかし、目的地によって潜水艦が持って帰ってくるアイテムが異なるため必要に応じて開ける。
また、レベリング効率的にもどんどん後ろの方の目的地を開けていく方が効率は良くなる。
(※上記以外の目的地はこちらを参考に。)
各ステータスについて
- 探査性能
レアアイテム・HQ品の入手確率に影響する。 - 収集性能
アイテムの入手個数に影響する。 - 巡航速度
数値が高いほどかかる時間が短縮される。 - 航続距離
一度の出航で進める距離に影響する。 - 運
一定値(目的地ごとに変動)以上あると2回目の抽選が行われる。
めも
>最初に登録したシャーク一式でレベリングすることも可能
ギルをかけたくない場合や、特段急いでいない場合などはシャーク一式だけで上げることも可能である。
ただ、効率はイマイチなため早くレベリングをしたい場合、ギルをかけても良い場合は適宜更新。
>レアミニオン、譜面などを狙う場合は最新の目的地まで開ける
6.0まで半年を切っているため、今後新しく海域や目的地の追加はないかもしれない(不明)。
ココボロ材やピュアチタン鉱などは灰海(2つ目の海域)以降でなければ入手できないため、パーツ製作用素材や製図解放用素材での金策の場合は進めていく必要がある。
換金アイテムによる金策の場合は最初の海域のみで可。(レベリング効率は考えないものとして。)